テセレーションの集い02
エッシャー生誕125年 交流イベント
エッシャー生誕125年 交流イベント
M.C.エッシャーの動物模様、幾何学的な繰り返し模様、干支の敷きつめ模様、そんな「テセレーション」に関心のある皆様へ。テセレーションにフォーカスしたイベントを日本テセレーションデザイン協会が開催します!
関心はあるけれど、専門家じゃないから...と参加を迷ってませんか?テセレーションは掘り下げる関心ごとに面白みや専門性があります。これって「テセレーション」なのかな...と迷っている方のご参加も歓迎しております。
協会の掲げるミッションは、テセレーションの面白さに「気づいた」人たちが協同できる場をつくることです。この交流イベントが、互いに刺激し合える、活動の輪が広がる場となれば、うれしいです。
イベントでは作品展示やショートトークを行います。この機会に日頃のテセレーションの創作・探究を共有しませんか?
<概要>
◆名称:テセレーションの集い02
◆主な内容:簡易作品展示、ショートトーク
◆日付:2023年6月17日 (土) ※エッシャーの誕生日
◆会場:板橋区立教育科学館 2F 研修室 (最寄り駅 東武鉄道 上板橋駅)
◆主催:日本テセレーションデザイン協会
◆参加者:ご案内を送った方および関係者
◆参加費:無料
◆タイムテーブル(仮)
12:00 開場 / 展示設営
13:00-13:20 はじめのご挨拶
13:20-15:10 ショートトーク セッション1
15:30-17:00 ショートトーク セッション2
17:00-17:20 おわりのご挨拶
17:30 館内 テセレーション展示ツアー / 展示撤収・会場撤収
18:30 別途、飲食店での懇親会を予定
<日本テセレーションデザイン協会>
協会は1998年のM.C.エッシャー生誕100年にローマで開催された国際会議を機に発足しました。協会の掲げるミッションは二つあり、その一つはテセレーションの面白さに「気づいた」人たちが協同できる場をつくることです。協会のミッションのもう一つは、テセレーションに「気づいてもらう」啓発活動です。ワークショップ、展示、執筆などを通じて様々な取り組みを行っています。当協会の活動の詳細は、Webページ ( https://www.tessellation.jp )をご覧ください。
[交流イベント] 日頃のテセレーションの創作・探究を共有しましょう
テセレーションの集い01 (2019年6月17日 東京都美術館スタジオ)
[ショートトーク] スライドを投影してショートトークができます (提供いただいた画像データの投影・代読可)
中村誠「テセレーションアートというジャンル・その可能性と課題」
(2019年6月17日 東京都美術館スタジオ)
[作品展示] お持ちいただいた作品は、机に簡易展示できます (提供いただいた画像データでの印刷・簡易展示も可)
参考画像:ブリッジズ 数学・アート国際会議のアート展示会場風景