開催趣旨: 新型コロナウイルス の影響で遠出が難しく期間も短い2020年の夏休みに、「T3サーマーコンテスト」を開催しました。このコンテストのテーマは「夏休み」です。T3パズルを敷きつめて、たのしい思い出を描いていただきました。
静寂の中、四脚の五本指で壁にしがみつき、舌を出して獲物をじっと窺うヤモリの姿が見事に描かれています。次の瞬間獲物を捉える姿が目に浮かぶようです。全審査員が満点をつけた文句なしの金賞です。
夏祭りの定番、金魚すくいに思いを馳せながら描いた作者の気持ちが伝わる作品です。パズルの枠を金魚すくいの水槽に見立て、「ポイ」を枠に乗せ、金魚の下に描いたところが絶妙で、緊張感と臨場感を醸し出しています。枠外に描かれたおわんの中の金魚の尻尾が揺れている様子も素敵です。
ひまわりの複雑な構造を見事に捉えています。中央の筒状花のつぼみは白く塗りつぶし、その周辺の筒状花は疎らに、外側の舌状花は対称性を生かして力強く描かれています。
親ガモが泳ぐ後を列をなして追いかける三びきの子ガモの姿が可愛らしく描かれています。親ガモが口を開き、子ガモたちに語りかけているようにも見えます。
「正三角形を並べる」というパズルは初めてでしたが、見た目の単純さとは裏腹な自由度に驚きつつ、毎日並べなおしては楽しみました。ありがとうございました。
コロナと猛暑の夏でしたが、T3パズルで楽しむことができました。
子どもが集中して楽しく遊ぶ姿を見られてよかったです。
完成した時は思っていたよりうまく出来たのでお母さんと一緒に喜びました。とても良い夏の思い出になりました!
2種類のシンプルなピースから作り出される多彩な作品に奥深さを感じ、楽しんで作品を作ることができました。
難しかったけど、普通のパズルより自分で好きな形を作れるので楽しかったです。
パズルをみて、かっこいいチョウが作れそうだと思って楽しく作りました。コンテストに参加してよかったです。
隙間なく埋めるのが難しかったです。二色組み合わせるのが楽しかったです。
「大人の夏休みの自由研究」のつもりで応募しました。T3パズルの立体への展開はまだほとんど開拓されていないという記事を拝見し、自分でやってみようと思いました。
想像したものをどのように表現しようかと試行錯誤しましたが、その考える時間を楽しむことができました。ありがとうございました。
素敵なパズルを、ありがとうございました。
届いた水色のパズルを活かすことと全部のパズルを使い切ることを心がけて作成しました。色んな文字で挑戦しました。
PAPER RHOMBUS PUZZLE ゴールド
https://shop.livingmotif.com/products/detail/29400野老朝雄氏(美術家)からのメッセージ:
個の時は単純なものなのに、繋がることで群をなすと、多様で複雑な様相になる。素晴らしいと思います。PAPER RHOMBUS PUZZLE グレイ
https://shop.livingmotif.com/products/detail/29400タイショウ星人のふしぎな絵
https://shinko-bunken.shinko-keirin.co.jp/bunken/book/9784580823563/中島さち子氏※ からのメッセージ:
子どもも大人も、T3 のタイルを並べ始めると、もう夢中になって、とっても独創的で自由で美しい作品をどんどん創り出していく。たった1種類の T3 タイルが、老若男女を素敵なアーティストに変身させることに感嘆! T3 パズルは、算数と芸術の狭間にある魔法の種なのだ。別冊 Newton 数学の世界 図形編
https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_mathematics/mook_200410-2.html荒木 義明氏(テセレーション協会会長)からのメッセージ:
ルールも正解もないパズルを夢中になって取り組む子供達 は小さな科学者です。自分なりのコツを見出し、誰も見たことのない自分だけの模様を作っ ている自信に満ち溢れています。身の回りにありそうでない特別な形「正三角形」のピースをふんだんに使って、隠されたの世界の仕組みを解き明かし てみてください。かつのう ラッキーパズルスタンダード
https://www.hanayamatoys.co.jp/product/category/puzzle/katsunou/katsunou-lucky-puzzle-sd.html応募期間:2020年7月24日(金)〜8月31日 (月) 24:00
入賞発表:2020年9月30日 (水) 弊協会HPにて発表予定
入賞者には賞品を授与いたします
作品の制作について:
T3パズルを使った「夏休み」をイメージした作品
作品の提出について:
提出情報のうち、ねんれい、工夫ポイント、作品のみ入賞ページなどで公開応募資格:
T3パズルをお持ち(※)で、国内に住所をお持ちの方
※. まだお持ちでない方は、特別配布申請(締切り済み)、オンラインショップ(www.t3puzzle.com)などで入手ください。また既にお持ちのT3パズルでもコンテストに応募いただけます
枠の中に作品を収める必要がありますか?
台紙のマス目に合わせて並べる必要がありますか?
ピースは78枚全部使う必要がありますか?
作品はどこへ送ればいいですか?
作品はいくつまで応募できますか?
提出内容のうち公開されるものはどれですか?
応募する作品はSNSに公開してもいいですか?
未就学児や小学一年生でも作品をつくれますか?
子供のピースの並びにパターンがなく意味不明な模様ができます。どうしたらいいですか?
何枚かのピースが行方不明です。どうしたらいいですか?
複数の色のピースを混ぜてもいいですか?
他の色のピースはどこで入手できますか?
質問はどこですればいいですか?
表裏で柄の異なる正三角形の単一ピースをたくさん敷きつめて模様を描くパズルです。2014年にテセレーション協会で開発して以来、全国で様々な展示やワークショップを実施しています。