T3 初夢コンテスト 2022
三角形をならべて夢を描こう!
主催: 日本テセレーションデザイン協会 協賛:谷岡 一郎 氏
眼と口を大きく開いた躍動的な獅子舞が描かれています。背景を埋め尽くす模様は、正月を彩る華々しさにあふれる素晴らしいものです。
干支の寅が勢いよく駆る見事にな姿を描いた作品です。緑と青で陰影がついた寅の向かう先には、煌めく太陽の存在を感じます。
吹き出しの中に夢の世界を描いた見事な着想の作品です。夢の世界では、ドレスをまとったお姫様が優雅に踊っているようです。吹き出しの外の世界にいる夢をみる子供の幸せな姿も想像してしまいます。
圧巻のデザインセンスと構成力です。小さい六角形の七つがそれぞれが存在感のあるデザインになっています。さらに全体を囲う六角形との隙間を埋める模様には、作者の楽しさが伝わってきます。
三角形という一見単純な形なのに、並べ方次第で様々な形に展開できてとてもワクワクしました。
今回初めてT3パズルに挑戦したのですが、初心者の自分でも簡単に作品を作ることができました。 シンプルだからこそ色の組み合わせや模様の作り方次第で様々な表現が可能である所が奥深く、のめり込んでしまいました。
三角形で丸みを表現する事が難しかったですが、考えているうちに熱中してしまいました。 とても楽しかったです。又、チャレンジしたいです。ありがとうございました。
今年も参加出来てとても楽しかったです!
銅賞に選ばれてうれしかったです。難しかったけど楽しかったです。
冬休み、家族でT3パズルをして楽しめました☆パズルは緑色しか持っていないのでいろんな色が欲しいです!これからも時間のある時にはT3パズルで様々な形や模様を作ってみたいです。
簡単なパズルみたいだけどすごく奥が深です。
何も教えないまま、操作の仕方も手探りでしたが小3娘は自分で色んなやり方に気付く過程も楽しんでいるようでした。
金賞の方の作品がすごかったです。次回も是非参加したいです
三角だけで色んな形が出来て良かったです。
T3パズルとテセレーションの組み合せは簡単ではなかった。
形の不思議、とても面白かったです!
むずかしかったけどたのしかった
大変おもしろい企画でした。こんな風にできる世界を知って有意義でした。また参加したいです。
自分の思いをそのまま作品に込めて作りました。本当に自由な感じで作ったのですが、とても楽しめました。また機会があったら応募したいです。
テーマから連想するものをパズルで作るのは難しかったです。 親子2名で参加しました。
好きなもの(プリンセス、お花、恐竜)が、T3パズルで作れて楽しかったです。
アプリが使いやすくなって嬉しいです!
兄弟2人で楽しんでやってました!どうやって自分のイメージを表すかにこだわって集中してました。
三角形のパズルのみで、絵を描く難しさが楽しかったです。
考えることが楽しい、面白いって感じるので、これからも続けていきたいです^^
夢中になれて楽しかったです。
こどもたちが楽しんでくれているので、私も嬉しいです。
コロナ禍のおうち時間を、作品を作ることで楽しみました。また、賞品の面白そうな本やパズルにも興味を持ちました。
気軽に始められるのに、奥の深いパズルであることを実感しました。webアプリも、ピースの特性を生かした操作ができ、試行錯誤を含めて楽しく使えました。
テセレーションにはたくさんの組み合わせがあっておもしろいなぁ、自由に表現することって楽しいなぁとおもいました。
同じピースを並べるだけで様々な表現ができて面白い。
https://www.imagemission.com/shop/products/detail/2857
京都大学 立木秀樹 教授提供
https://twitter.com/alytile/status/1454207792676409349
京都大学 立木秀樹 教授提供
トカゲのテセレーションパズル
http://gallery.bridgesmathart.org/exhibitions/2021-joint-mathematics-meetings/yoshiaki-araki
ルービックキューブ40周年を記念してテセレーション協会が開発したパズル
別冊 Newton 次元のすべて
https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_physics/mook_201205-1.html別冊 Newton ライト2.0 数学の世界 図形編
https://www.newtonpress.co.jp/separate/light/light_210325-1.html作品募集期間:2021年12月14日(火) 〜2022年1月20日 (木) 24:00 (締切済)
入賞発表:2022年2月11日 (金) 弊協会HPにて発表予定
入賞者には賞品を授与 (国内在住の方のみ)
募集作品について:
「ゆめ」いっぱいのたのしい作品を募集
T3パズルを使った作品ならなんでもOK
ウェブ版(アプリ)、紙版いずれでもOK
応募資格:
メールでご連絡がとれること
T3パズルの「ウェブ版※1」を使えるか、「紙版※2」をお持ちであること
※1. ウェブ版はこちらよりPC・タブレット・スマホでアクセス(無料)
※2. 紙版は販売サイト(www.t3puzzle.com)より入手ください
応募方法:二つの方法があります
写真でとってウェブからアップロード
アプリでつくってそののままアップロード
詳しくは、本ページ下のFAQをご覧ください
[new] 「クラッシュしました」「問題が繰り返しおきました」と表示される
[new] 「おうぼ」に成功しない(メールが届かない、ピースが欠ける)
[new] 複数名をメールアドレス1つでまとめて応募したい
[new] オンラインワークショップを学校で実施してほしい
[new] コンテストの参加に費用はかかりますか?
[new] アプリの利用で知っておくべきセキュリティリスクはありますか?
[new] 大きさ、サイズの規定や色の指定はありますか?
T3サマー2021銅賞作品
直接質問がしたい
未就学児や小学一年生でも作品をつくれますか?
作品はいくつまで応募できますか?
紙版とウェブ版の違いはなんですか?
以前のウェブ版でも応募できますか?
[応募窓口その2] ウェブ版で保存して応募
保存ボタン「↑」を押して画面を開く
「コンテストおうぼ→メールアドレス入力」
赤枠にメールアドレスを入力してください
その他の必要項目を入力する
「おうぼする」ボタンを押す
受領メールを確認する
T3パズルでどんな作品がつくれますか?
下記のサイトも参考にしてください
ウェブ版はどう使えばいいですか?